建設フェスタ2012
2012.10.28|建設フェスタ活動報告詳細内容テキスト
建設フェスタ2012
次代を担う子ども達に向けて、建設産業に対する理解を深めてもらうことを目的に、その魅力を体験できるイベントとして「建設フェスタ2012」が10月28日に国営ひたち海浜公園西口ゲート前特設会場で開催されました。
建設フェスタは今年で19回目を迎え、様々な建設機械の展示、大型のホイールローダやショベルカーのコックピット搭乗体験や、小型のホイールローダ・ショベルカーでの子供搭乗体験が行われました。
その他にも建設業の実演・体験、建物を作るミニ上棟式、親子競演丸太切り、建設作業体験リレー、測量体験などのイベントが行われ、たくさんの家族連れで賑わいました。
建設フェスタ2012の様子
概要
日時 | 2012年10月28日 日曜日 9時から16時開催(雨天決行) |
---|---|
開催場所 | 国営ひたち海浜公園西口ゲート前特設会場 (茨城県ひたちなか市新光町41) |
入場料 | 無料 |
イベントのご案内
機械体験コーナー | ●建設機械体験(バックホウ・ローラー等) ●高所作業車体験 ●災害対策車展示 ●パトロールカーと記念撮影 ●高速道路維持作業車乗車体験 ●大型重機の展示 ●解体工事の重機展示 ●超大型建設機械の見学(臨港エリア工場にて) など |
---|---|
実演体験コーナー | ●消波ブロック作り ●木工工作体験 ●測量体験 ●子供新聞記者体験 ●アクリル毛糸たわし作成 体験 ●ペーパークラフトコーナー ●漆喰材料による絵馬づくり ●壁塗り遊び ●コンクリート内部透視実演 ●石割り体験 ●太陽光発電模型展示など |
いばらきづくり コーナー | いばらきの発展のための「道路」や「港」、 みんなの生活をまもる「川」「下水道」 「公園」などを紹介します。 ●国土交通省関東地方整備局(常陸河川国道事務所/霞ヶ浦河川事務所/下館河川事務所/国営常陸海浜公園事務所) ●茨城県土木部 土木おもしろ体験 |
ゲーム等コーナー | ●親子競演丸太切り ●建設作業体験リレー ●スコップでビンゴ ●現場で輪投げ ●土のう目方でDON! ●緊急物資輸送ゲーム ●パークゴルフ体験 ●電線ドラムころがし ●クイズラリー(賞品あり) ●砂山の宝さがしなど |
無料配布・ その他コーナー (一部有料) |
●花苗・苗木の配布 ●リサイクル堆肥配布・リサイクルコーナー ●わたあめ・水ヨーヨー・風船・ポップコーン等 ●骨髄バンクドナー登録会・募金 ●茨城県赤十字血液センター・献血 ●チャリティーオークション ●ボトルキャップアート ●下水道出前授業 ●タイヤで走るEVトレイン など |
主催・協賛・後援・協力団体名
主催 | ●社団法人茨城県建設業協会 ●茨城県土木部 ●国土交通省関東地方整備局常陸河川国道事務所 ●一般社団法人茨城県造園建設業協会 ●一般社団法人茨城県電設業 協会 ●東日本建設業保証株式会社茨城支店 ●国土交通省関東地方整備局霞ヶ浦河川事務所・下館河川事務所・国営常陸海浜公園事務所 ●NEXCO東日本水戸工事 事務所・水戸管理事務所 ●一般財団法人茨城県建設技術公社 ●財団法人茨城県建設技術管理センター ●財団法人茨城県建築センター ●土木学会関東支部茨城会 ●茨城県建設産業団体連合会 ●社団法人茨城県測量設計業協会 ●一般社団法人茨城県建設コンサルタンツ協会 ●茨城県地質調査業協会 ●社団法人茨城県建築士会 ●茨城県電気工事業工業組合 青年部会 ●茨城県木材協同組合連合会 茨城県木材青壮年協会 ●茨城県石材業協同組合連合会 ●社団法人日本砕石協会茨城県支部 ●社団法人茨城県採石業協会 ●茨城県アスファルト合材協会 ●茨城県コンクリート製品協同組合 ●公益社団法人日本下水道管路管理業協会 茨城県部会 ●茨城県 建設解体業協同組合 ●社団法人茨城県産業廃棄物協会 ●茨城県道路整備促進協議会 ●首都圏中央連絡自動車道建設促進期成同盟会 ●東関東自動車道水戸線建設 促進期成同盟会 ●日本工業経済新聞社水戸支局 |
---|---|
協賛 | ●社団法人関東建設弘済会 ●茨城県建設技術管理連絡協議会 ●茨城県河川協会 ●茨城県海岸協会 ●茨城県砂防協会 ●茨城県港湾協会 ●茨城県都市計画協会 ●茨城県街路事業促進協議会 ●茨城県公園緑地推進協議会 ●茨城県下水道協会 |
後援 | ●茨城県土地開発公社 ●株式会社茨城ポートオーソリティ ●茨城県教育委員会 ●ひたちなか市 |
協力会社 | ●日立建機株式会社 ●キャタピラーイーストジャパン株式会社 ●コマツ茨城株式会社 ●株式会社東京BK足場 ●株式会社仙台銘板 ●株式会社不動テトラ ●西尾レントオール株式会社 (順不同) |
パンフレット